何でも否定から入る奴wwwww

引用元: ・否定から入る奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
リアルにいないならそんな幸せなことはない
言ってるそばからこれだもん
周囲を不快にさせる天才
客観的で俺分かってるみたいな
そうなんだろうな
発言の根幹に”隙あらば知識自慢”と”俺は頭がいいからこんな角度からモノが言える”がうざったいほど含まれてる
B「確かにwwwwwわかるwww」
否定マン「いや、でも~」←否定的な発言の割に大概中身が無い
AB(…またかよマジ冷めるわコイツ)
AB「まあそういう見方もあるかもね…」
こればっか
マジでこればっか
何なのあのあの人種
なんていう病気なの?
直したい
自覚あるなら儲けものだと思う
既に人間関係かなり損してるはずだ
相手が間違ったことを言ってない場合は極力「そうだね」から入るように意識するといいと思う
生産性のある否定と生産性の無い否定では真逆なんだよ
お前の今言ったようなその一見正当性があるように見えるが実際は180度論点のズレた単なるこじつけに他ならない屁理屈が否定マンの最大の特徴ともいえる
承 B「確かにwwwwwわかるwww」
転 否定マン「いや、でも~」
結 AB「まあそういう見方もあるかもね…」
まあ仕方がないよね
まず何よりも相手と意思の疎通をしようとしている姿勢を示さないと会話が始まらない
相手が完全に間違った発言をしていたら、それでも相手の中ではそれが正しいと思っている内容なわけだから、それを汲んでから間違いの根幹を正していってあげないと
表面だけの否定は何も生まない
「コイツ何もわかってねえ」と思わせるだけだ
否定から入っちゃってて会話がおかしいやつって結局否定したいんじゃなくて
相手の話をまるっきり聞かずに自分の意見だけを伝えたいただそれだけなんだよね
理解者がいてくれて嬉しいよ
普通の人間の会話がキャッチボールならば、否定マンはピッチングマシーンだ
投げたい気持ちは大いにあるが、相手からの球を受け止める機能が最初から備わっていない
要はたんにどっちサイドかって話じゃないの?
その否定の内容が完全に正論なら文句は言わない
当然こちらが悪いんだから
しかし否定マンというのは否定しなくてもいい場面であっても口癖の如く否定からしか入ってこないんだ
こんな会話の成り立たない奴と喋っていて不快にならない方がどうかしてるよ
そういう話だよ
B「だなー、あと猫とみかんあればなー」
A「そこに雪見大福でフルコンボですよ」
B「あぁ^~いいっすねえ~」
否定マン「いや、でも床暖房の方が動きやすくて楽だよ」
AB「」
否定しなくてもいい場面の例えね
いるだろこういう奴
もう病気としか思えない
もう片っ端から空気ぶち壊してくる
そこで、「おおー、お前は床暖房派かー。あれもいいねー」
でいいんじゃないの?
否定マンの方が先に「おーお前らはコタツ派かぁ。うち床暖房だけど動きやすくて案外捨てたもんじゃないぞー」
と言うべきなんだよ
こうやって言い方一つでいくらでも角を立たせずに済むものを、全否定の姿勢でレスポンスしてくる
あいつおもろいね → いやおもんないだろ
あいつが同じ人でも、そういう返ししかしてこないからなw
単純に否定したいだけなんだろうなw
そういう頭ごなしの否定をぶちかました後のこちらの引き気味の反応を見て彼らはどう思ってるんだろうと
きっとそういう空気を察する能力が無い故、
「また俺のカウンターが華麗に決まったぜ」とか独りよがりに思っているんだろう
俺だったらそんな空気は耐えられない
やっぱりわからない
相容れない人種だわ
それが繰り返されたらまたかよって思うもんじゃねーのw
できることなら身近な人間だけでも自覚させてやりたい
こいつの生涯、このまま嫌われ者で終わるんだろうなと思うと、それを放っておく自分に対する罪悪感まで湧いてくる
社会性が全くないなら知らんが
まあ関係壊すのを面倒くさがって時間談判を避け続けているのにこうして文句垂れるのはこちらのわがままだと思う
生活もあるからね
仕事に影響を出してまで是正させるべきかというせめぎ合いでもあるよ
大体プライドがクソ高いからそうだねすごいねーって適当に言ってあげると満足するぞ
いいこと聞いた
他にないか、そういう対処法
そもそも俺そいつと友達でもないのに、まだ覚えてるんだもん何でも否定から入るやつだって。
言葉のキャッチボールができないんだよ、とにかく自分の意見を言いたいの
今だとアスペとかKYとか、そういう言葉がぴったし来るのかもしれないけど
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。