映画ってテンポが悪いのばっかりだよな
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:27:30 ID:oCw
特に邦画
ただ歩くだけのシーンで一分とか使うなや
ただ歩くだけのシーンで一分とか使うなや
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:28:20 ID:eK6
邦画は最近マシになったけど画作りが暗いのも気になる
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:28:48 ID:oCw
>>2
邦画ってテレビドラマに比べて妙に暗いよな
なんか飽きちゃう
邦画ってテレビドラマに比べて妙に暗いよな
なんか飽きちゃう
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:31:08 ID:1VS
>>3
邦画ってアクション映画のジャンルが確立されてないように思う
だから明るい映画なんて寒いコメディか特撮くらいしか無いんじゃね?
邦画ってアクション映画のジャンルが確立されてないように思う
だから明るい映画なんて寒いコメディか特撮くらいしか無いんじゃね?
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:31:36 ID:oCw
>>5
明るいって雰囲気じゃなくて
場所とか照明のことね
明るいって雰囲気じゃなくて
場所とか照明のことね
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:35:11 ID:1VS
>>7
いや、ジャンル的に暗い作品が多いから暗い画面構成が基本になったんじゃないかって。
いや、ジャンル的に暗い作品が多いから暗い画面構成が基本になったんじゃないかって。
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:30:34 ID:eK6
洋画は夜のシーンでも誰が何やってるシーンかわかるの多いのに
邦画は昼でも屋内なら真っ暗でイミフってことがあったわ
邦画は昼でも屋内なら真っ暗でイミフってことがあったわ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:31:11 ID:oCw
>>4
だよな。暗すぎ
だよな。暗すぎ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:33:27 ID:zqG
確かに邦画は暗いシーン多いよなぁ
あの雰囲気あまり好きじゃないから洋画をレンタルすることが多い
あの雰囲気あまり好きじゃないから洋画をレンタルすることが多い
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:33:42 ID:eK6
推察だけどテンポの話も画の明るさの話も老害の作った教科書通りに作らなきゃいけないみたいな空気がある気がする
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:34:18 ID:oCw
>>9
なんかわかる
邦画=暗い 長い みたいな
んで無理やりテンポ悪くして二時間にしちゃうみたいな
なんかわかる
邦画=暗い 長い みたいな
んで無理やりテンポ悪くして二時間にしちゃうみたいな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:34:38 ID:oCw
映画は一時間半がちょうどいい
二時間もいらんし飽きる
二時間もいらんし飽きる
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:34:48 ID:zqG
>>11
インド映画を見よう!
インド映画を見よう!
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:35:03 ID:oCw
>>13
スラムドッグミリオネア面白かった!
スラムドッグミリオネア面白かった!
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:34:41 ID:zqG
特に昼下がりの屋内での会話シーンは楽しくない
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:35:51 ID:zqG
もっとアクション系の映画が見たい
賛否両論あるかもしれないけどガンツとかは結構好印象だった
賛否両論あるかもしれないけどガンツとかは結構好印象だった
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:37:02 ID:lIl
音量にばらつきがあるからシネ
映画はゴミ
映画はゴミ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:37:58 ID:oCw
>>23
セリフ(小声)
爆発(大爆量)
セリフ(小声)
爆発(大爆量)
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:38:38 ID:eK6
>>23
わかる
劇場バランスのままソフト化や放映やめろ
わかる
劇場バランスのままソフト化や放映やめろ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:41:43 ID:oCw
・スタート カメラが空から地上に向くだけ(一分)
・主人公がベッドから起きるだけ(二分)
・主人公が歯を磨いて玄関を出る(一分)
・セリフもなく歩くだけ(一分)
・ちょっとセリフ入る
・別の人物がバイクで駐車場に入るだけ(三十秒)
・主人公がベッドから起きるだけ(二分)
・主人公が歯を磨いて玄関を出る(一分)
・セリフもなく歩くだけ(一分)
・ちょっとセリフ入る
・別の人物がバイクで駐車場に入るだけ(三十秒)
あぁぁぁぁぁあ二倍速してぇえぇ
邦画はいつもこう
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:43:00 ID:zqG
>>27
それくらいあっても良いけど
相対的に作品の肝となる盛り上がりのシーンが短いから
イライラしそう
それくらいあっても良いけど
相対的に作品の肝となる盛り上がりのシーンが短いから
イライラしそう
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:45:24 ID:oCw
>>30
するする
大事な説明とか手短なんだよな
するする
大事な説明とか手短なんだよな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:41:47 ID:zqG
あとBGMの影響も大きいんじゃないかな?
菅野よう子とか澤野弘之の映画は名作が多い
菅野よう子とか澤野弘之の映画は名作が多い
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:46:09 ID:bNn
遠くから近づいてくるのをずっと映してるとか
階段で移動するのをずっと映してるとか
部屋の中で人物アップにするのに前に障害物ある遠景からゆーっくり接近する描写とか
ほんとうに必要なのか問い詰めたい
階段で移動するのをずっと映してるとか
部屋の中で人物アップにするのに前に障害物ある遠景からゆーっくり接近する描写とか
ほんとうに必要なのか問い詰めたい
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:47:04 ID:oCw
>>35
監督「登場人物の気持ちの描写がうんぬん」
監督「登場人物の気持ちの描写がうんぬん」
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:46:12 ID:zqG
邦画は事務所キャスティングとストーリー改悪をどうにかしないと
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:47:06 ID:otm
シンゴジラは早口でハイテンポだったな
ハイテンポすぎて疲れたけど
ハイテンポすぎて疲れたけど
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:47:35 ID:oCw
>>38
でも面白かった
ちょっと小難しくてようわからんかったけど
でも面白かった
ちょっと小難しくてようわからんかったけど
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:47:16 ID:eK6
これが自然、リアルな描写なんだって考えなのかな
観客はリアルは求めてないのにね
リアリティがある面白いものを観たいのに
観客はリアルは求めてないのにね
リアリティがある面白いものを観たいのに
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:48:00 ID:oCw
>>39
リアリティとテンポとおもしろさが欲しい
リアリティとテンポとおもしろさが欲しい
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:48:48 ID:eK6
シンゴジラで邦画界が変わってくれることを祈るよ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:49:38 ID:oCw
>>42
でも90年代ゴジラのほうがぶっちゃけおもしr
でも90年代ゴジラのほうがぶっちゃけおもしr
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:52:51 ID:zqG
その点シャークネードという映画は最高
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)16:07:58 ID:1VS
>>51
シャークネードは面白い
1でパニックホラーの皮を被ったパニックコメディとして登場して、
2で開き直ってパニックコメディ前面に押し出しててクソワロタ
シャークネードは面白い
1でパニックホラーの皮を被ったパニックコメディとして登場して、
2で開き直ってパニックコメディ前面に押し出しててクソワロタ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:54:12 ID:otm
1はヨコハマ買い出し紀行あたりは嫌いそう
まああれは漫画だけど
まああれは漫画だけど
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:54:24 ID:oCw
>>54
ちょっと知らない
ちょっと知らない
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:55:03 ID:7uB
つ富野アニメ
ターンエーガンダム二部作は秀作
ファースト三部作は快作
イデオン二部作は問題作
新約ゼータは黒歴史
ターンエーガンダム二部作は秀作
ファースト三部作は快作
イデオン二部作は問題作
新約ゼータは黒歴史
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:59:31 ID:oCw
>>56
ハゲは嫌い
ハゲは嫌い
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)16:11:48 ID:eK6
ピラニア3Dみたいなバカ映画が見たい
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)16:44:48 ID:Zfo
ジョンカーペンターは90分ぐらいに収めてくれる感じ。
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/30(金)15:44:55 ID:eK6
邦画はわざわざ劇場スクリーンで観たいと思える作品が少ない
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。