江戸時代の日本って平和そうでいいよな!暮らしてみたいわ・・・
1: ななしさん

宿の女A「うちに泊まっていきなよ!おいでおいで!」
旅人「痛てて!引っ張るな!」
宿の女B「うちにしなよ!ご飯もおいしいよ!」
旅人「苦しい!やめろ!」
それを微笑ましく眺める別の女
平和そうでいいよな
2: ななしさん
うん
3: ななしさん
侍にぶつかるだけで死ぬ
6: ななしさん
>>3
切り捨て御免は正当な理由がないと切腹物らしいよ
思ってたより無法地帯ではなかった模様
切り捨て御免は正当な理由がないと切腹物らしいよ
思ってたより無法地帯ではなかった模様
11: ななしさん
>>6
法律上はな
実際は謹慎でおわり
法律上はな
実際は謹慎でおわり
4: ななしさん
金払えコラァ!!って言ってるようにしか見えない
5: ななしさん
侍なら勝ち組
9: ななしさん
人口の大半が貧乏な小作農
言論の自由も政治参加の権利もなく階級と職業が血筋で固定化されているのでどれだけ努力しても出世できない
戦国の方がましだろ
言論の自由も政治参加の権利もなく階級と職業が血筋で固定化されているのでどれだけ努力しても出世できない
戦国の方がましだろ
12: ななしさん
>>9
戦国時代の農村なんて野武士や落ち武者に襲撃されたりするやん
戦国時代の農村なんて野武士や落ち武者に襲撃されたりするやん
15: ななしさん
>>12
農村が襲撃側にもなれた
というか野武士や落ち武者自体が農民やん
農村が襲撃側にもなれた
というか野武士や落ち武者自体が農民やん
10: ななしさん
警察機関であるはずの岡っ引きはワイロでヤクザものをかばう事ばっかりしてた
32: ななしさん
>>10
それは今も大差なくね
それは今も大差なくね
13: ななしさん
でもトイレットペーパー無いから葉っぱみたいなのでケツのウンコふかなアカンのやぞ
14: ななしさん
今の日本も平和じゃん
16: ななしさん
この絵っていわば現代の漫画アニメみたいなもんだろ?
17: ななしさん
まあ近代の日本以上に平和な時代はないよ
20: ななしさん
超高速参勤交代とか身が持たん
21: ななしさん
封建制の時代は生産性を向上させるなんてことは忌むべき行為だった
一人がたくさん働けば結果的に他人の土地や資源を奪うことになる
土地は限られて下手に生産量を増やしたりすれば人口が増えて数年後飢餓に陥る
揉め事の種にもなりやすい
一人がたくさん働けば結果的に他人の土地や資源を奪うことになる
土地は限られて下手に生産量を増やしたりすれば人口が増えて数年後飢餓に陥る
揉め事の種にもなりやすい
22: ななしさん
>>21
江戸期の間に米雑穀の生産量めっちゃ増えたで
参勤交代とか雇用問題対策の意味もあったし
江戸期の間に米雑穀の生産量めっちゃ増えたで
参勤交代とか雇用問題対策の意味もあったし
23: ななしさん
>>21
今よりよっぽど頭いいやんけ
今よりよっぽど頭いいやんけ
26: ななしさん
>>21
しかも明日の暮らしにも悩まなくていいというオマケ付き
しかも明日の暮らしにも悩まなくていいというオマケ付き
24: ななしさん
ジャップが最もジャップらしかった時代
25: ななしさん
池袋だか雑司が谷だか辻斬り多発地帯
歩くと死ぬ
歩くと死ぬ
27: ななしさん
刀の切れ味試すために夜中に人切るとかやばい
28: ななしさん
実際は参勤交代とかガバガバだったらしいよ
遅れても形式上の叱責詰問でおわりだし幕府に藩をおさえつける軍事力はなかったからな
遅れても形式上の叱責詰問でおわりだし幕府に藩をおさえつける軍事力はなかったからな
29: ななしさん
旅人って金持ちだろ
30: ななしさん
江戸に住んでるだけで特権階級だろ
人口の大半は農民で極貧生活送ってたんじゃね
人口の大半は農民で極貧生活送ってたんじゃね
33: ななしさん
>>30
田舎モンも寺子屋通えるくらいは裕福なのが大半や
ただし東北は除く
田舎モンも寺子屋通えるくらいは裕福なのが大半や
ただし東北は除く
31: ななしさん
どっかの観光地でもこんなんじゃん
34: ななしさん
芭蕉は幕府に雇われている忍者だったとか言われてるよな
ある日ふと旅をしてみると・・・とかいってほぼ必ず何か揉め事が起こっているところに現れてる
莫大な旅費も幕府から経費として渡されてた説
35: ななしさん
寺子屋って民間の貧乏人専用塾やぞ
学費なんてないに等しい
学費なんてないに等しい
39: ななしさん
>>35
農家で時間が余ってるってだけで世界的には裕福なんやで
農家で時間が余ってるってだけで世界的には裕福なんやで
36: ななしさん
女はレイプ強盗
男は辻斬り強盗
男は辻斬り強盗
一方冤罪で有罪当たり前
怖すぎだろ
37: ななしさん
>>36
といいつつ人口は安定して増えてたから庶民が平和に暮らせる世の中だったと聞くぞ
といいつつ人口は安定して増えてたから庶民が平和に暮らせる世の中だったと聞くぞ
38: ななしさん
>>37
そらレイプされても和姦とされて出来た子供は自分達の子どもとして普通に育てる文化だったからな
そらレイプされても和姦とされて出来た子供は自分達の子どもとして普通に育てる文化だったからな
41: ななしさん
>>38
辻斬りは江戸初期まで
レイプしようにも夜の出歩きは基本できないぞ
女の一人暮らしなんてまず居ないし
辻斬りは江戸初期まで
レイプしようにも夜の出歩きは基本できないぞ
女の一人暮らしなんてまず居ないし
40: ななしさん
殺人事件とかって迷宮入が多かったのかね
怖すぎる
怖すぎる
42: ななしさん
夜に外を出歩こうにもほぼ何も見えないくらい真っ暗じゃないの?
43: ななしさん
>>42
そもそも江戸の場合は町区間ごとに門が閉じちまう
そもそも江戸の場合は町区間ごとに門が閉じちまう
48: ななしさん
木戸が閉まるから長屋から出られんし入れん
あと夜詰で監視もあるしね
あと夜詰で監視もあるしね
49: ななしさん
設置も何も持って歩きますやん
50: ななしさん
平和、なのか?
まぁ江戸は当時の世界的には結構すごかったと思うけど
まぁ江戸は当時の世界的には結構すごかったと思うけど
51: ななしさん
今と比べたら無法地帯だろうな
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
常に前の時代よりはよくなっている
餓死とかひきまわしとか雪でも裸足とかいまないじゃん。ちょっとまちがっても数十年で矯正かけてるし
北朝鮮の平壌だけ見ると、度の入りまくった色眼鏡で見れば理想国家に見えなくも無い。
なのに北朝鮮に移り住もうという左翼がナンでいなかったのか?
ま、おおよそ分かってたんだろうな、その真の正体を。