「火垂るの墓」って何で名作扱いされてるの?

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:36:39 ID:iL8
テーマがないよね。
最初から最後まで被害者が可哀想、戦争は酷い、しか言ってなくて製作が何を伝えたいのか分からない。
最初から最後まで被害者が可哀想、戦争は酷い、しか言ってなくて製作が何を伝えたいのか分からない。
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:37:27 ID:7W7
戦争は酷いって伝わってますやん
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:37:47 ID:iL8
>>2
ただ戦争のひどさを伝えるならPVでよくね?
ただ戦争のひどさを伝えるならPVでよくね?
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:37:39 ID:klS
野坂昭如みたいな奴でも、こんな作品が書けるんだという事実
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:37:44 ID:z27
空襲されるような場所に家を建てるなってことだと思いました
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:38:46 ID:JTk
原作はただ実体験に基づいて淡々と語ってるだけだぞ
特に「おっしゃ!戦争は恐ろしいって伝えてやろ!」って目的じゃない
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:39:28 ID:iL8
>>7
それこそアニメとかじゃなくて宣伝とかもっと事務的なもので良いよね。
物語にする必要が全くない。
それこそアニメとかじゃなくて宣伝とかもっと事務的なもので良いよね。
物語にする必要が全くない。
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:40:00 ID:JTk
>>8
いや、目的持って全員書いてるわけじゃないので。。。
いや、目的持って全員書いてるわけじゃないので。。。
逆に淡々と書いてるから余計悲しい
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:41:11 ID:iL8
>>10
うーん・・・ただ事実を書くなら小説じゃなくて自伝とかで良いんじゃない?
むしろアニメにする必要はまったくない。
うーん・・・ただ事実を書くなら小説じゃなくて自伝とかで良いんじゃない?
むしろアニメにする必要はまったくない。
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:42:45 ID:KSK
>>14
戦争体験っていう難しいテーマを子供でも見られるようにアニメにしたんじゃね?
戦争体験っていう難しいテーマを子供でも見られるようにアニメにしたんじゃね?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:39:50 ID:9tY
火垂るの墓って悪者とか無いしな
アメリカも日本軍もおばさんも誰も悪者じゃない
アメリカも日本軍もおばさんも誰も悪者じゃない
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:44:56 ID:Yav
>>9
いや、主人公のせいで
戦争に負けたんだよ
いや、主人公のせいで
戦争に負けたんだよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:40:24 ID:sr9
ありのままをそのまま伝えることが一番伝わるほうほうとは限らないんだよなぁ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:42:26 ID:iL8
>>12
分からんでもないけど、ただ戦争の悲惨さを伝えたいなら、ジブリの資金力で反戦活動した方が良いと思うんだよね。
分からんでもないけど、ただ戦争の悲惨さを伝えたいなら、ジブリの資金力で反戦活動した方が良いと思うんだよね。
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:41:06 ID:tw6
サクマドロップのステマ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:42:26 ID:O54
そもそもテーマがなければ名作じゃないのか?
おれは時代を越えて残るものこそ名作だと思うが
おれは時代を越えて残るものこそ名作だと思うが
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:43:28 ID:iL8
>>15
同人とかあくまで自己満足ならそれでもいいよ。
ただ、ジブリの知名度とか立場を考えた場合、「誰に何を伝えたいのかよくわからないもの」は放送しちゃだめだよ。
政治家が不用意な事言っちゃいけないのと同じ。
同人とかあくまで自己満足ならそれでもいいよ。
ただ、ジブリの知名度とか立場を考えた場合、「誰に何を伝えたいのかよくわからないもの」は放送しちゃだめだよ。
政治家が不用意な事言っちゃいけないのと同じ。
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:49:15 ID:O54
>>21
いや、いいに決まってんだろ・・・
作品のテーマなんて最終的に視聴者や批評家がどう捉えるかがいちばん重要
もちろん作者がこの物語はこういうテーマがある!というのはかってだけどじゃあ作者の認知してないテーマはテーマじゃないということになるぞ
だいたいジブリがメッセージ性の強いプロパガンダ作品なんか作ってたらそれこそ
>知名度とか立場を考えた場合、「誰に何を伝えたいのかよくわからないもの」は放送しちゃだめだよ。
君のいい分に関わることだと思う 力ある者の義務なんてのは創作の世界においては余計な足枷にしかならないと思うがな 宮崎駿がロリコンであることを抑圧していたら素晴らしい作品はできなかったかもしれないじゃないか
いや、いいに決まってんだろ・・・
作品のテーマなんて最終的に視聴者や批評家がどう捉えるかがいちばん重要
もちろん作者がこの物語はこういうテーマがある!というのはかってだけどじゃあ作者の認知してないテーマはテーマじゃないということになるぞ
だいたいジブリがメッセージ性の強いプロパガンダ作品なんか作ってたらそれこそ
>知名度とか立場を考えた場合、「誰に何を伝えたいのかよくわからないもの」は放送しちゃだめだよ。
君のいい分に関わることだと思う 力ある者の義務なんてのは創作の世界においては余計な足枷にしかならないと思うがな 宮崎駿がロリコンであることを抑圧していたら素晴らしい作品はできなかったかもしれないじゃないか
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:42:35 ID:y7t
あれって本当はせつこ放置プレイして後悔したから書いてみた!
って何かで見たような
って何かで見たような
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:43:49 ID:tAD
こいつ小説にはテーマがなければならないと勘違いしてるのか
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:44:34 ID:0ru
>>23
絵画は印象派しか認めないのと一緒だな
絵画は印象派しか認めないのと一緒だな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:44:30 ID:JKy
「ジブリ」の「アニメ」だからここまで有名になったと思うけどな
反戦活動するよりもこの一本の方がずっと価値あると思う
反戦活動するよりもこの一本の方がずっと価値あると思う
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:46:19 ID:JKy
普通に面白いし名作やと思うけどな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:46:43 ID:tw6
当時のジブリってそんなに影響力ないだろ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:48:03 ID:HNg
>>31
これ
これ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:46:55 ID:sr9
別にジブリが何を発表しようと強制性はないしなぁ 政治家とは違う
あまりにも反モラル的なものだとまた別だがそういうもんでもないし
あまりにも反モラル的なものだとまた別だがそういうもんでもないし
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:46:58 ID:iL8
今でこそ日常ものみたいに、「テーマがなくても心地よければそれで良い」みたいな作品が氾濫してるからテーマの必要性をあまり重要視されない。
ただ、それだったら便所に落書きしてろって話であって、「人に見せるもの」は「伝えたい事」がないと無意味どころかただのリソースの無駄遣い。
ただ、それだったら便所に落書きしてろって話であって、「人に見せるもの」は「伝えたい事」がないと無意味どころかただのリソースの無駄遣い。
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:47:36 ID:0ru
>>34
便所にピカソが落書きしたら俺は見に行くけど?
価値あるものだし
便所にピカソが落書きしたら俺は見に行くけど?
価値あるものだし
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:48:23 ID:iL8
>>35
それは君が「テーマがないすっからかんの作品でも見る人間」だから見るんだろ?
大多数の人間にはそれは無意味だ。
それは君が「テーマがないすっからかんの作品でも見る人間」だから見るんだろ?
大多数の人間にはそれは無意味だ。
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:48:52 ID:Db6
日本三代反戦への価値感構築に貢献した作品の一つだろ
裸足のゲン
ほたるの墓
あとしらん
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:49:18 ID:iL8
テーマがなくても良いってやつは、「ただ自分の心地よい世界に浸りたい」ってだけの気色悪いヲタクだよ。
意味を考える楽しみを放棄して、ただのオナニーをずっと続けてるに過ぎない。
意味を考える楽しみを放棄して、ただのオナニーをずっと続けてるに過ぎない。
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:51:16 ID:O54
>>43
むしろ実作者の伝えたいテーマだけしか受け取らないというのは思考停止の怠慢
意味を考えることを放棄してただのオナニーを続けているにすぎない
むしろ実作者の伝えたいテーマだけしか受け取らないというのは思考停止の怠慢
意味を考えることを放棄してただのオナニーを続けているにすぎない
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:49:59 ID:sr9
というか火垂るの墓にテーマがないって前提は別に確定してないと思うんだが
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:52:14 ID:aVP
見る気にもならんかったのでこれが名作かどーか置いといて
テーマって名作の必須条件か?
テーマって名作の必須条件か?
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:53:10 ID:O54
>>54
カフカなんていまだによく分からないが人を惹き付ける作品というしかないけど間違いなく名作
カフカなんていまだによく分からないが人を惹き付ける作品というしかないけど間違いなく名作
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:52:22 ID:9tY
火垂るの墓いいじゃん
あれで泣かない奴は人間じゃないわ
あれで泣かない奴は人間じゃないわ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:52:44 ID:qbT
火垂るの墓が名作かどうかは分からないが、歳をとるごとに段々清太があーいう態度を取られるのも仕方ない事だと思うようになったわ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:55:32 ID:JKy
>>56
これはわかる
大人と子供じゃ見る視線が違うからそこも面白いよな
これはわかる
大人と子供じゃ見る視線が違うからそこも面白いよな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/14(木)21:53:20 ID:GLg
そもそも原作者が
「締め切りが近かったからとにかく書いた」
っつってたし
「締め切りが近かったからとにかく書いた」
っつってたし
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (3)
あんだけ胸にくる映画もそうないよな
芸術ってのは理性的・理知的な手法をベースとした感情に対する訴えかけの一種だから、感情の揺さぶりが激しいほど名作と言えると思う。これだけ多くの人が泣ければ、名作といえるだろう。ただ感情と生理的嫌悪感は違うので勘違いしない方がいい。蓮コラなどは、嫌悪感と言う感情を引き起こすが、これは理知的ではないので感情(ここでは嫌悪感)が動いたとしても芸術とは言えない。
この1はホントに自分の価値観以外受けつけずしかもそれを人に強要する典型だな