世界的に見ると労働者ってオワコンだよね

引用元: ・世界見てると労働者ってオワコンだよね
先進国だと日本以外は還元してる
うっせー働けゴミカス糞ニート
働いても昔みたいに裕福にはなれない
馬鹿馬鹿しくないか?
そういうことを言ってるんじゃないんだが
なんていうのかなアベノミクスとかやっても意味がないのと似てる
いくら会社や社長が儲かっても昔みたいに従業員に還元しなくなったんだよ
これからは組織で稼ぐより個人で稼ぐ時代だろうな
個人で稼ぐってどうやって?
ネットビジネスや株やFXなどかな
自分の実力によって収入を増やせる系
今の雇われは会社が還元しないから頑張っても仕方ない
少し前なんか還元するどころか大企業ですら大赤字で人材を削りまくってたわけだし
日本の企業はやらない
データみりゃ2000年くらいを境にこうなってる
日本の労働法が中国の公害防止の法律といっしょで適切に運用されてないから
嫌なら海外で働けばいい
騎士よりピエロのが儲かる時代だもんな
騎士(労働者)ピエロ(YouTube、芸能人、クリエーター、ネットビジネス)
比較対象が馬鹿すぎてしょうがない
中学生くらいか
いや馬鹿とは言うが本当に真面目でコツコツが通用しにくくなってるよ
労働者が稼げない分誰かが儲かっているんだぜ?
真面目でコツコツな仕事ほど必要無くなってきてるからな
昔はバカでも真面目にコツコツやれば職人系で食えた
だよな、エリート以外の労働者はもう駄目だわ
世界的にそうなってるから仕方ない
コツコツ働いて稼ぐのは賃金の安い海外にいく
バングラディシュはアジアの最貧国なのに世界の工場沢山あるだろ
単純作業は賃金安いとこで生産する
発展してきたらまた別のとこに工場を作るという繰り返し
先進国に必要なのは単純作業をこなす人と
複雑な作業をこなすエリート層で
昔みたいに中間層が全然必要なくなった
アメリカでサンダースみたいな社会主義者のオッサンが
アメリカの高学歴の若者に支持されてるってのでもわかるだろう
それでなぜ給料増えないんだろうな
法律が機能してないから
海外の先進国はしっかりと還元してる
日本も2000年くらいまで海外の先進国と同じように還元してた
派遣の出現とITの進化で人いらなくなった
日本の大企業って長期的な経営はそこそこ上手いから比較的安定してるけどそれでも最近は微妙だしな
なんでこうなったかというと人件費削減しまくりで働かせてる他国の企業の存在感が増して競争相手になってるからだとおもう
要するに世界的にみても競争が激化しているってこと
何か戦略があればいいけど
もはやそんな時代じゃなくね?
会社は還元しなくなったしさ
ワタミのオッサンは佐川で稼いでワタミ起業して神となり
邪神として終わった
日本国内に限ってはトヨタが最高益だしても
下請けに値下げの圧力かけたり平気でやるから景気の良いとこも絞られる
流石に記事になって暫く値下げ圧力かけなかったけどな
値下げの圧力かけたりしてるからトップになれるんやで
グローバルに戦おうとしたら賃金は削らざるをえない
そうでなければアップルみたいに完全に製造は安い国に外注
ホンダみたいにやり過ぎると会社の屋台骨を揺らぐこともある
コストカッターってのは品質管理に直結するから製造業では
非常に難しい
アップルの社長は技術力の有る委託先の技術パクって海外に委託とかするから
違法だな。世界的に裁判起こされてる
今のホモ社長は物流の専門で在庫を減らした功労者だな
iphoneSEも古い在庫部品使って小さ目のスマホが欲しいって人に向けて製品作ったりしてる
安い国に外注も国によって治安の問題があるからまた分散させる必要が有る
年功序列っていって無能でも年齢あがれば給料あがってく
銀行に預けると年利6%とか利子がつく
物価も上がるけどな
日本の高度成長期ってのは人類史上に残るほどの
成長率だからな
今は少子高齢で明らかに縮小期
条件が違いすぎる
今の中国やアメリカのが凄い成長だぞ
中国もひとりっこ政策といびつな発展でまだ成長の伸びはあるけど
日本みたいな後退するリスクを抱えてる
組織で努力しても報わないからな
これでも正社員がいいのか?
ニートやフリーターってのは生涯賃金低い
正社員のが全然いいぞ
派遣さんとかは報われないし
現状知らなすぎじゃないのお前
昔と違い正社員も大概低い、ならフリーターしながら自営したりとかのがよくないか?
(金持ちになりたい人は)
今も昔も会社起こす人ってのは大手に入ってそっから独立してる
マック赤坂ってスマイルしてる基地外な都知事候補いるだろ?

京大→伊藤忠って大きな商社入った後独立
専門商社をたちあげて成功
リクルートで働いて独立とかも昔の人はある
社会経験を良いとこで積んで独立ってのが順当
おまいらの会話
片方は大企業正社員の話してて
片方は中小の話してるやん
大手と中小企業だと生涯賃金が全然違うからな
そら2通りある
常識だろう
今はあぶれたひとが派遣になってる
労働者の給料の平均は少し下がった感じなのに
中央値ががくんと下がったのはそういうこと
二極化してる
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。