Win10にアップグレードしようか迷う件

1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:21:11 ID:If4
現在Win7
どんなトラブルが起きるかわからないから怖い
どんなトラブルが起きるかわからないから怖い
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:24:04 ID:qrj
>>1は何故アップグレードしようと思ったのか・・・
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:24:25 ID:If4
>>7
そりゃただだからよ
そりゃただだからよ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:25:40 ID:qrj
>>8
タダならOSダウンロードしてVMにインスコすればいいのに・・・
タダならOSダウンロードしてVMにインスコすればいいのに・・・
14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:26:47 ID:If4
>>12
なにそれ
なにそれ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:27:56 ID:qrj
>>14
VMware playerでググると出てくる
VMware playerでググると出てくる
18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:28:47 ID:If4
>>17
よくわからん
よくわからん
23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:31:00 ID:qrj
>>18
要はwindowsOS上に仮想OSを立ち上げる
要はwindowsOS上に仮想OSを立ち上げる
25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:32:00 ID:If4
>>23
XPモードみたいなやつ?
それってPCのスペックフルに使えるの?
XPモードみたいなやつ?
それってPCのスペックフルに使えるの?
27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:34:47 ID:qrj
>>25
スペックをフルに使うんじゃなくて専用のアプリケーション内に仮想OSを立ち上げる感じ
スペックをフルに使うんじゃなくて専用のアプリケーション内に仮想OSを立ち上げる感じ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:37:05 ID:If4
>>27
そうじゃなくて
XPモードでタスクマネージャーみるとシングルコアになってるじゃん
処理速度も遅いし
そうじゃなくて
XPモードでタスクマネージャーみるとシングルコアになってるじゃん
処理速度も遅いし
34: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:37:57 ID:j1U
>>31
コア数とかメモリとかHDDとかの容量なんかは設定できる
コア数とかメモリとかHDDとかの容量なんかは設定できる
37: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:39:11 ID:If4
>>34
なるほど
なるほど
2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:22:16 ID:FWT
俺のデスクトップPCはグラフィックボードが10に対応してなくて困った
5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:23:30 ID:If4
>>2
グラボ対応してないとかあるのか・・・
グラボ対応してないとかあるのか・・・
26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:33:40 ID:FWT
>>5
ラディオンの3000番台は、win10で使えるには使えるけど、
画質が落ちたり、黒枠が出たりする
ラディオンの3000番台は、win10で使えるには使えるけど、
画質が落ちたり、黒枠が出たりする
3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:22:43 ID:U21
瞬きしてる間に7→10に更新されてた恐怖
4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:23:05 ID:znt
わくわく!わくわく!
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:24:00 ID:Xfi
うちのノートは問題なし
エロゲも動画も無傷
まあ動かなきゃVM使うだけやけど
エロゲも動画も無傷
まあ動かなきゃVM使うだけやけど
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:24:32 ID:h63
お勧めする
11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:25:35 ID:KTP
家族に注意しようと思ってた共用PCがいつのまにか10になってた
13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:26:14 ID:If4
勝手に変わったとかよく聞くがよくわからん
アップグレードの通知×で閉じてるだけで今まで勝手にアップグレードされることはなかった
アップグレードの通知×で閉じてるだけで今まで勝手にアップグレードされることはなかった
15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:27:04 ID:KTP
>>13
選択肢が「今する?」「後でする?」しかない時があった
選択肢が「今する?」「後でする?」しかない時があった
16: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:27:49 ID:If4
>>15
それがあったとしたら俺のPCも10に変わってなきゃおかしくね
それがあったとしたら俺のPCも10に変わってなきゃおかしくね
19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:29:08 ID:KTP
>>16
どちらも選択せずに放置してればその期間は何もない
どちらも選択せずに放置してればその期間は何もない
21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:29:27 ID:If4
>>19
なるほど
なるほど
20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:29:25 ID:qrj
まぁ下手してアップデートするとPC自体が起動しなかったりデバイスエラーが出たりするらしい
22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:30:29 ID:8jZ
どうせ必要になったらそれ用に最適化されたPC買うからいらないよな
24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:31:59 ID:znt
>>22
これだな
これだな
それまでは今の使いやすい7を使えばいい
36: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:38:41 ID:If4
>>22
なぜかやらないって選択肢はなかったが、それも一つの手か
一度アップグレードして気に入らなければ戻そうと思ってたが
なぜかやらないって選択肢はなかったが、それも一つの手か
一度アップグレードして気に入らなければ戻そうと思ってたが
39: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:39:47 ID:qrj
>>36
アップグレードする前にバックアップはしておいたほうがいい
アップグレードする前にバックアップはしておいたほうがいい
40: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:41:35 ID:If4
>>39
データだけ保存してるHDDは取り外しておけばいいのかな
OS入ってるSSDだけバックアップとればOK?
データだけ保存してるHDDは取り外しておけばいいのかな
OS入ってるSSDだけバックアップとればOK?
43: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:43:19 ID:qrj
>>40
そうだねOSのストレージはバックアップした方がいい
そうだねOSのストレージはバックアップした方がいい
28: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:36:30 ID:6OX
いつまでだっけ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:37:17 ID:j1U
>>28
7/29まで
7/29まで
30: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:36:41 ID:j1U
いやもうラデオンとかnvideaとかはwin10対応のドライバとか配信してるでしょ流石に
42: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:42:30 ID:FWT
>>30
ラディオン3000番台以下はwin10サポートしないんだって
すなわち、これを機にグラボ買い換えろ戦略だ
やられたよ、まったく
ラディオン3000番台以下はwin10サポートしないんだって
すなわち、これを機にグラボ買い換えろ戦略だ
やられたよ、まったく
44: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:44:00 ID:qrj
>>42
GTX1080にでもしろと?
GTX1080にでもしろと?
46: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:46:29 ID:FWT
>>44
貧乏人には買えないんよ~
貧乏人には買えないんよ~
47: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:47:17 ID:qrj
>>46
むしろ買う気は無い
むしろ買う気は無い
33: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:37:42 ID:ExN
俺は早々に辞退ボタン押しました
38: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:39:17 ID:uxJ
で、win10の動作最低スペックはどのくらいよ
41: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:42:24 ID:qrj
>>38
基本RAMメモリは8GB、CPUはCOREi5、SSDまたはHDDは300GBはほしい所かな
これくらいのスペックだとサクサク動くはず 最低動作スペックじゃなくてすまん
基本RAMメモリは8GB、CPUはCOREi5、SSDまたはHDDは300GBはほしい所かな
これくらいのスペックだとサクサク動くはず 最低動作スペックじゃなくてすまん
45: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:46:02 ID:j1U
サポート期間
Windows 10 2025年10月14日まで
Windows 8.1 2023年 1月10日まで
Windows 7 SP1 2020年 1月14日まで
Windows 10 2025年10月14日まで
Windows 8.1 2023年 1月10日まで
Windows 7 SP1 2020年 1月14日まで
別に7のままでよくない?
50: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:49:14 ID:If4
>>45
10がどんなもんか気になるからって理由もある
気に入らなければ7に戻せばいいし
10がどんなもんか気になるからって理由もある
気に入らなければ7に戻せばいいし
52: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)21:53:52 ID:j1U
>>50
まあセキュリィティ面では10の方が良いんだろうけどね
まあセキュリィティ面では10の方が良いんだろうけどね
55: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)22:04:22 ID:If4
色々不安だが
とりあえずやってくる
とりあえずやってくる
56: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)22:05:57 ID:FWT
いってら
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。