個性っていらなくね??www

引用元: ・個性っていらなくね?
1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:46:15 ID:28i
個性が強い人って馬鹿にされてたりするじゃん
人から変な眼で見られたり
人から変な眼で見られたり
55: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)15:00:38 ID:QIZ
じゃ>>1は要らないね
56: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)15:00:49 ID:28i
>>55
そうかもな
そうかもな
2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:46:34 ID:28i
個性を殺せ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:46:42 ID:28i
個性反対
4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:46:50 ID:28i
個性は殺人
5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:47:13 ID:3nL
君個性強いね
17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:49:21 ID:28i
>>5
死
死
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:47:21 ID:CsG
出る杭は打たれるけれど出過ぎた株は打てないね
10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:47:54 ID:28i
>>6
株?
株?
14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:48:33 ID:CsG
>>10
誤変換だよ言わせんな恥ずかしい
誤変換だよ言わせんな恥ずかしい
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:47:48 ID:9fb
個性を嫌うのは家ゴミ脳の症状
12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:48:12 ID:28i
>>8
ゲームなんて10年くらいしてないんですが
ゲームなんて10年くらいしてないんですが
18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:49:26 ID:9fb
>>12
ゲーム機を卒業したからって治るわけでもない
それに家ゴミ脳は呼吸するように嘘をつくので10年ゲームしてないというのもたぶん嘘
ゲーム機を卒業したからって治るわけでもない
それに家ゴミ脳は呼吸するように嘘をつくので10年ゲームしてないというのもたぶん嘘
23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:50:09 ID:28i
>>18
お前はなんでまいにち同じこと書いてんの?
同じこと書かなきゃ死ぬ病気でもあんの?
お前はなんでまいにち同じこと書いてんの?
同じこと書かなきゃ死ぬ病気でもあんの?
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:47:51 ID:IET
そして誰もいなくなった
13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:48:16 ID:FRF
個性的な人間なんで昔は割りとコンプレックスあった
15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:48:41 ID:28i
>>13
だろ?
こういうやつ可哀想
だろ?
こういうやつ可哀想
20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:49:42 ID:MO7
俺は俺で良かったと思ってる
26: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:51:06 ID:28i
>>20
どんなところが?
どんなところが?
21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:49:52 ID:oU6
みんなで幸せになろうな
22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:50:03 ID:P8M
むしろ変な目で見られんの御褒美
量産型と一緒にされたくない
量産型と一緒にされたくない
24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:50:16 ID:28i
>>22
どM
どM
31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:52:37 ID:FRF
>>22
個性的だと良くも悪くも独自性が滲み出すから気分によって評価にムラが出る
個性的だと良くも悪くも独自性が滲み出すから気分によって評価にムラが出る
25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:50:42 ID:cgW
共産主義万歳
33: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:53:17 ID:28i
>>25
でも共産主義だったらみんな仕事サボって
破綻しちゃう
でも共産主義だったらみんな仕事サボって
破綻しちゃう
28: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:51:29 ID:t6j
輪を乱すような個性は確かに欲しくはないな
30: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:52:16 ID:28i
>>28
だろ?
やっぱりわかってくれる人はいる
だろ?
やっぱりわかってくれる人はいる
32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:53:07 ID:t6j
>>30
輪を盛り上げる個性があれば、喉から手が出るほど欲しいけどね
輪を盛り上げる個性があれば、喉から手が出るほど欲しいけどね
34: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:53:34 ID:28i
>>32
クラスのムードメーカーとかそうなのかな?
クラスのムードメーカーとかそうなのかな?
37: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:55:28 ID:t6j
>>34
そうだね。生まれ持って人より秀でているものは何か欲しいけど、、それがあると、必ずネガティヴな個性も生まれちゃうんだよね。
そうだね。生まれ持って人より秀でているものは何か欲しいけど、、それがあると、必ずネガティヴな個性も生まれちゃうんだよね。
36: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:55:28 ID:28i
中学の時とか個性があるやつっていじめられてたじゃん
38: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:55:47 ID:veg
個性ないなら生きる必要ないな
39: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:56:06 ID:28i
個性を育てるとか見ると殺したくなる
47: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:58:22 ID:42k
個性とおかしいは違うよ
58: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)15:01:36 ID:HYm
誰にとっていらないのか
62: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)15:02:42 ID:28i
>>58
すべての人間にとって
すべての人間にとって
個性を育むは全くのうそで綺麗事
72: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)15:05:54 ID:Dsj
個性の範囲はどこまでだ?
全てを含んでいるならそれこそ細胞原子の一つ一つまでもそれぞれの個性で区切られているのだから、お前の否定は世界を否定していることになるし、それはとても無駄なことだ。
全てを含んでいるならそれこそ細胞原子の一つ一つまでもそれぞれの個性で区切られているのだから、お前の否定は世界を否定していることになるし、それはとても無駄なことだ。
74: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)15:06:36 ID:28i
>>72球にいる人少し違う感じのやつ
85: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)15:14:34 ID:HYm
個性によって優劣がつくのが良くないんだろうな
比較しないなら個性的かどうかわからないわけで
比較しないなら個性的かどうかわからないわけで
86: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)15:14:56 ID:qKb
こう思うべきっていう発言がすでに個性反対派なんだよなぁ…
個性が嫌いなら個性が嫌いという考え方さえ個性だろ
個性が嫌いなら個性が嫌いという考え方さえ個性だろ
88: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)15:16:20 ID:aSi
自分が自分らしく生きれればそれでいいでしょ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/05(火)14:48:05 ID:42k
その主張も個性よ
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。