イラストレーターになりたい奴に来い、現実を教えてやる
引用元: ・絵描きになりたい奴ちょっと来い
マジになりたい奴はちょっとムッとしてるかな
1を読んで「いや、それでも俺はなる」という覚悟のある奴に聞いて欲しい
基本的には絵ってのは生活にいらないもんだ
つまり需要の少ない職業なんだよ
厳密にはある程度の形を整える能力があれば
職業にはなる
例えばいわゆる作家さんみたいのは基本的には食えない
そうとう大物にならない限りは食っていけない
これも大変だ、狭き門に対して希望者が多すぎる
世の中体力には自信がなくて、勉強もイマイチ
絵ぐらいなら頑張れるかな
こーいう奴がいっぱいいる
そう思う君もいるが、こんな現実でも向かっていて行きたい人に
少しでも、なる近道を話してみようと思う
それもそうだけど、実際に食っていくこととは違うだろ?
そらそうよ
おれさまほどの天才ですら絵で食ってくなんてあきらめてるし
学生なんかだと、まだ何したらいいかわかんないし
目指したいところもわかんないって感じだと思う
だからざっくり説明すると絵描きってのは二種類になる
・芸術系作家
・商業系イラストレーター
前者は美術館とかで飾るような絵を描く人
後者はゲームとか雑誌でイラストを描く人だと思ってもらえればだいたいそんな感じだ
これはどんな絵を描くかというと
自分の描きたいものを書きたいように描く
ちょっとワガママな人向けの仕事だ
だがマネできないすごい絵もあるべ?
あるんだけど、今回はシビアにどうやって職業としていくかという具体的なライフプランについての話だ
絵が上手くなりたいとかは、そういうスレでやってもらう事にする
ここは、絵を描く事を目指してる人の裏側みたいな話でいきたい
これは、お客様の希望を聞いて、それに合わせた絵を描く仕事だ。職人みたいなもんだと思ってくれていい
ぶっちゃけ芸術系はしがらみが多くて好きな絵なんて描けるのはごく一握りの大物か、別に生計を立ててる人だけだ。
逆にイラストレーターなんかは、大物になればある程度自分の個性や好みで絵を描く事もできる。
大物になれば正直区別はつかないし何でもできる
これはどの業界も一緒だと思う
という事から考えると、これは意外にシンプル
というか他になり方はないんだけど
まずは美術系大学に入る、もっというと五美大とよばれる大学に入らないと厳しくなってくる
基本的には東京にある有名美術大学の事だ
東京芸術大学
多摩美術大学
武蔵野美術大学
東京造形大学
女子美術大学
芸大をトップに多摩、武蔵野が同じくらい、あとはその下に続くという形だ
その賞を取るとき、正直学歴で足切りもあったりする
たまたま受賞はするけどってパターンもあるけど
セールスマンはこれまでの経歴で実力を測って、この後こんぐらい伸びるかなって感じで見てるから
ただ受賞するだけだと中々声はかかりにくい
ギャラリーに手数料はとられるし、税金も半端ない
基本的には何らかの方法で生計を立てて行く事になる
絵画教室の講師とかになるが
同じ奴らが狙ってるし、供給過多気味
あと描くことと教える事は違うという事を思い知らされる
なので、さっき言った大学とかで出来た友達や、その前の美術予備校での人脈
こういった横のつながりを大事にして、お金出し合ってアトリエ借りたり、合同展示したりする事にもなる。
仕事を紹介してもらったり、好きな先生と話ができたりと何かと好都合ではある。
以上
実際、そういうもんだしな
好きではないが村上隆なんかはずばりそんな感じ
「好きな絵を描かせてもらえない」だ
結局、ギャラリーは売れる絵が欲しい
だいたい、犬猫、花あたりを要求されるだろう
実際そんな絵しか売れない、メッセージ性やら個性やらを出して売れるのは極々一部だけ。
星の数いる画家に対して、有名美術雑誌のページは決まっている。
宝くじみたいな可能性にかけて日々鍛錬していくことになる。
お客のニーズ、市場の様子、作品の価値を証明する膨大な資料を準備する
そんなこんなしてる内に、自分の描きたかったものなんてのは一体なんだったかなという具合だ
正確にはイラストを描かずとも商業的な美術全体についても言及したい
敢えてイラストでやるなら表現ではなく意味を考えるコンセプト重視になって『描く』ことから離れる
以下与太話
元々、骨董品以外の絵に創作的な要素でのニーズなんて存在しなくてあるのは投資価値のみ
で、投資価値のあるもの作ろうとすると今ある市場はほぼ現代アートになる
そうすると絵にこだわる必然性がなくなる
むしろ敢えて絵である意味って何?ってなる
そのアンサーが無ければならない
だからコンセプト重視になる
複数のソフトを使いこなせる必要がある
学生の内に先輩やOBに教わったり、実際に小さな仕事をやったりする経験しておく
経験何年以下お断りの案件は多い
ソシャゲは今はバブル状態だが、いつまで続くかはわからない。
ひと昔前からゲーム、映像業界は3Dできるのが条件になってたりもする。
あと、映像ソフトもできると幅が広がる。
常に精進してかないと、時代の画風の変化に取り残される事になる。
ざっとこんな感じかね
これな
具体的に何が起きるかというと労働力のダンピングが始まる
そしてオフショア開発がどんどん進む
アウトソーシングがガンガンかかる
終わるのはソシャゲによるバブルではない
ソシャゲバブルは単に他の国に移動するのだ
絵描きから見たときのみ、ソシャゲバブルは終わったように見えるのだ
難しいカタカナはおっさんには辛い
後半が辛うじて読み取れたけど
バブルが変わるってのはそういう事もあるだろうね
世界の状況はドンドン動いていくし、絵は経済に追従するからね
しかし、仕事がなくなったからって言葉のわからん国に行くわけにも行かないしな
自分なりに長期的にやっていく方法を考えないとね
俺は見えてない、知ってたら教えて欲しいぐらいだ
お前と一緒にすんなよ
僕が絵を描くのは金のためじゃありません!キリッ て感じに絵を描いて
でも何故か世間にも認められて金も手に入ると最高だよな
それ全然面白いと思わないんだよな
目つぶって打ったラッキーパンチ当たっただけじゃん
ラッキーだったねーって感じ
真剣勝負でギリギリの所でガードすり抜けてアゴにヒット
それで必ず勝てるようにするのが仕事だし
その達成感が面白いと個人的には思うわ
人それぞれだな
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。