この夏富士山に登ろうと思ってる登山初心者だが…

1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:46:40 ID:94T
聞きたいことがあるんですがよろしいでしょうか?
2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:46:56 ID:WU9
だめです?
3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:47:34 ID:3z1
宿は予約制です
4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:47:48 ID:exA
富士山しかまともに登山した事ない初心者で良ければ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:48:15 ID:94T
>>4
どんなんだったか聞きたいわ。
どんなんだったか聞きたいわ。
7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:50:09 ID:exA
>>5
楽勝だよ
後半がちょっと岩がゴツゴツしててよじ登るような所がある位
楽勝だよ
後半がちょっと岩がゴツゴツしててよじ登るような所がある位
6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:48:38 ID:94T
富士山登る前に日光男体山登る予定。
8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:50:15 ID:TK6
ヤマノススメってアニメ見るんや
富士山登山してるから、何があってどんななのか参考になるぞ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:51:09 ID:nVt
一緒に樹海行こうか
13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:52:24 ID:94T
>>9
死にたくないでござる。
死にたくないでござる。
10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:51:14 ID:Lij
御殿場口って登山口から上るのが楽勝だぞ
初心者は
水なんて1.5m?のアクエリアス一本でいいぞ
頑張れよ
初心者は
水なんて1.5m?のアクエリアス一本でいいぞ
頑張れよ
12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:52:04 ID:94T
>>10
御殿場口は難しいって聞いたぞ?
御殿場口は難しいって聞いたぞ?
16: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:54:38 ID:exA
宿代、カップ麺、懐中電灯とかクッソ高かったなそういや
宿は八合目でざこ寝で一泊するので確か8000円
カップヌードルは500円
懐中電灯は2000円
完全にぼったくり
宿は八合目でざこ寝で一泊するので確か8000円
カップヌードルは500円
懐中電灯は2000円
完全にぼったくり
19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:56:26 ID:NJh
でも今世界遺産になって人多いんじゃない?
20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:56:29 ID:Lij
マジレスするとゆっくり登ればいい
というか高山病の恐れもあるからゆっくり登った方がいい
割と道端にゲロ置いてあるし
というか高山病の恐れもあるからゆっくり登った方がいい
割と道端にゲロ置いてあるし
富士吉田か富士宮口からだよな
23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)20:59:57 ID:9HQ
グーグルアースで富士登山かと思った
25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:01:19 ID:94T
>>23
それはもうやった。
それはもうやった。
29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:03:14 ID:Lij
荷物は出来るだけ軽くした方が当然負担は少ないよ
俺は長時間同じような姿勢で担いでるせいか下山後かならず
肩こりならの片頭痛に悩まされるのでロキソニン常備しとる…
俺は長時間同じような姿勢で担いでるせいか下山後かならず
肩こりならの片頭痛に悩まされるのでロキソニン常備しとる…
31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:04:40 ID:TK6
気休め程度でも酸素用の錠剤とか
酸素吸入の缶は欲しいよな
酸素吸入の缶は欲しいよな
32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:05:10 ID:exA
あ、あと杖は邪魔臭いから買わない方が良い
34: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:06:08 ID:Lij
人が多いので下りは落石発生させないよう最大の注意を
結構おおざっぱなステップで石落とす奴がいて危ない
結構おおざっぱなステップで石落とす奴がいて危ない
40: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:13:34 ID:Lij
杖は楽な時は楽なんだけど邪魔な時はとことん邪魔だからなー
実用性でいうなら伸縮してザックに突っ込めるタイプのトレッキングポールがいいけど
せっかくの富士山なのでどうせなら杖が欲しいよねw
実用性でいうなら伸縮してザックに突っ込めるタイプのトレッキングポールがいいけど
せっかくの富士山なのでどうせなら杖が欲しいよねw
48: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:20:58 ID:Lij
まあ最悪杖をザックに固定できるような
方法を考えておくといいんでないかな
何か上手い事使って
方法を考えておくといいんでないかな
何か上手い事使って
49: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:21:48 ID:i0H
一番最短で登りたいなら富士宮口
一番無難に登りたいなら吉田口
一番最長でキツいのは御殿場口
一番無難に登りたいなら吉田口
一番最長でキツいのは御殿場口
51: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:22:43 ID:exA
俺も確か吉田口だった
52: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:22:51 ID:i0H
53: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:23:45 ID:Lij
御殿場口は精神修行専用登山道だからな
延々7時間以上景色の変わらん砂漠の坂道を歩き続ける…
くだりは砂走で2時間くらいなので楽しいがw
延々7時間以上景色の変わらん砂漠の坂道を歩き続ける…
くだりは砂走で2時間くらいなので楽しいがw
54: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:24:10 ID:i0H
吉田口をオススメするよ。
43: 名無しさん@おーぷん 2016/07/11(月)21:16:41 ID:exA
あれから10年も経つのに意外と覚えてるもんだな
頂上で眺めたご来光は一生忘れない気がする
頂上で眺めたご来光は一生忘れない気がする
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。